![]() Disk cartridge and semiconductor cartridge memory
专利摘要:
公开号:WO1988004803A1 申请号:PCT/JP1987/000988 申请日:1987-12-18 公开日:1988-06-30 发明作者:Tadashi; Sato;Keiichi; Nishikawa;Masayoshi; Kamo 申请人:Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha; IPC主号:G11B25-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 発明 の名称 [0003] ディ スクカート リ ツジ及び半導体力ー ト リ ツジ記憶装置 [0004] 技術分野 [0005] こ の 発明は, 例えば フ レ キ シ ブ ル磁気デ ィ ス ク シ ー ト な どの外部記憶媒体を装着す る フ レ キ シ ブ ル磁気デ ィ ス ク 装置な ど の記憶装置に 関する も の で あ る 。 [0006] 背景技術 [0007] 第 1 図は, 例えば 日 本国内 に お いて 日 経 マ ク、 ' ゥ ヒ ル 社力 ら 発行さ れた 「 日 経エ レ ク ト ロ ニ ク ス , 1 9 8 6 , 5 一 5 〔 No . 3 9 4 )」 第 1 2 3 頁〜第 1 4 2頁に 見 られる よ う な フ レ キ シ ブ ル磁気 シ ー ト 以下, デ ィ ス ク シ 一 ト と い う ) を使用する 従来の フ レ キ シ ブ ル磁気デ ィ ス ク 装置 ( 以下, デ ィ ス ク 装置 と い う ) の斜視図で あ り , (1)はデ ィ ス ク 装置, (2)はデ ィ ス ク シ ー ト , (3)はデ ィ ス ク シ ー ト (2) を収納 し たデ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ, は こ の デ ィ ス ク 力 一 ト リ ッ ジ の一方の面 ( サ イ ド 0 :) , 61)はその他方の面 ( サ イ ド 1 ) を示す。 (4)はデ ィ ス ク シ ー ト (2)を 固定する チ ヤ ツ キ ン グハ ブ, (5)はチ ヤ ツ キ ン グノ、 ブ(4)を通 し てデ ィ ス ク シ 一 ト (2) を 回転さ せる 力 を 発生す る ス ピ ン ド ル モ ー タ , (6) は デ ィ ス ク シ ー ト (2) に情報の記録ノ読出 し を実 行す る磁気へ ッ ド, は デ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ )を揷入 す る ための記憶媒体挿入穴, (8) 磁気へ ッ ド(6) と デ イ ス ク シ 一 ト (2) を接触さ せる ために デ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ(3) に開け られたへ ッ ドア ク セ ス開口部, (9)はデ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ(3)を記憶媒体挿入穴(7) よ り 挿入 し た と き のみへ ッ ドア ク セ ス 開 口 部(8)を現わ し める ための シ ャ ツ タ , dO) は シ ャ ッ タ (9)に開け ら れたへ ッ ドァク セ ス開口 部用窓, (1ΰは装着さ れたデ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ(3)を取 り 出すため の イ ジ ェ ク ト ボ タ ン で あ る 。 [0008] 第 1 図にお いて, デ ィ スク カ ー ト リ ッ ジ(3)を装着する と き は, デ ィ ス ク 力 — ト リ ッ ジ )を記憶媒体挿入穴(7)か ら挿入する こ と で シ ャ ッ タ 開 口機構 ( 図示せず ) に よ つ て シ ャ ッ タ (9)が開かれ, 磁気ヘ ッ ド 口 ― ド機構 ( 図示せ ず ) に よ り 磁気へ ッ ド(6)力 デ ィ ス ク シ — ト ) と 接触 し, 装着を完了する 。 [0009] ま た, デ ィ スク カ ー ト リ ッ ジ )を取 り 出す と き は, ィ ジ ェ ク ト ボ タ ン tt を押す こ と でィ ジ ヱ ク ト 機構 〔 図示せ ず ) に よ り 磁気へ ッ ド ロ ー ド機構及び シ ャ ッ タ 開 口機檮 が操作され, シ ャ ツ タ ( が閉 じ た状態で記憶媒体挿入穴 よ り 取 り 出す こ と ができ る 。 [0010] 次に, デ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジは) が装着さ れた と き の シ ャ ッ タ (9)の動き を説明す る。 第 2 図は, シ ャ ッ タ (9)の動 き を 示すデ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジの平面図で あ り , (13はデ ィ ス ク シ 一 ト (2】を 固定 し, チ ヤ ッ キ ン グハ ブ(4) と 組み合 う ため の チ ヤ ッ キ ン グブ レ ー ト で あ る 。 第 2 図 に お いて , 装着前は第 2 図(a) (b)に示す よ う に デ ィ ス ク 力 — ト リ ッ ジ(3)内に収 fflさ れた シ ャ ッ タ ス ブ リ ンク' 〔 図示せず ) の 力に よ っ て シ ャ ツ タ (9)は閉 じ て い る 。 装着後は第 2 図(c) (d)に 示す よ う に シ ャ ッ タ 開 口機構に よ り シ ャ ッ タ (9)は矢 印 S の 方向へ開け られ, へ ッ ド ア ク セ ス開口部(8) を通 し て磁気へ ッ ド(6)を デ ィ ス ク シ ー ト (2)へ接触させる こ と が で き る 。 [0011] 第 3 図は, 第 1 図 に おけ る デ ィ ス ク 装置(1) の断面図 で あ り , tt3) は デ ィ ス ク 装置のベ ー ス で, ス ピ ン ド ル モ ー タ (5)はベ ー ス (13)に 固定さ れて いる 。 第 3 図に お いて, 記憶 媒体揷入穴(7) よ り 挿入された デ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ(3)は , 第 3 図(a)に示す よ う に チ ヤ ッ キ ン ク" プ レ ー ト ) と チ ヤ ッ キ ン グハ ブ(4)が対向 し た位置に ある。 こ の時点で, デ メ ス ク カ ー ト リ ッ ジ ロ ー ド機構 〔 図示せず ) に よ り デ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ(3)は押 し下 げ られる と, 第 3 図(b)に示 す よ う に チ ヤ ッ キ ン グ プ レ ー ト (ia と チ ヤ ッ キ ン グ ハ プ (4) が接触 し, 次 に, 磁気へ ッ ド ロ — ド機構に よ り 磁気へ ッ ド(6)はデ ィ ス ク シ ー ト は) と 接触 し て装着を完了す る 。 そ の後, ス ピ ン ド ル モ ー ト (5)が回転す る こ と に よ っ て デ ィ ス ク シ — ト (2)は回転 し , 磁気へ ッ ド(6)に よ る情報の記録 Z読出 し が可能 と な る 。 [0012] 第 4 図は, 従来の デ ィ ス ク 装置の ブ ロ ッ ク 図 で あ り , tt4)は デ ィ ス ク 記憶媒体制御回路で, ス ピ ン ド ル モ ー タ (5) の 回転制御, 磁気ヘ ッ ド(6)の ト ラ ッ ク 送 り 制御, デ イ ス ク シ ー ト (2)に 対す る情報の記録 Z読 出 し等を行 い, 外部 装置に 例 ぱデ ィ ス ク コ ン ト ロ ー ラ 〔 図示 し な い ) と 情 報の授受を行 う 。 [0013] 従来のデ ィ ス ク 装置は上記の よ う に情報の記録媒体 と して, 情報の記録 Z読出 し に回転 , 移勣等の機械動作を と も な う デ ィ ス ク シ ー ト のみが使用可能で あ っ た。 こ の デ ィ ス ク シ 一 ト を ア ク セ ス す る に は , 目標 ト ラ ッ ク へ磁 気ヘ ッ ドを移動させ, その後, その ト ラ ッ ク 上の 目 標の セ ク タ が磁気へ ッ ドの真下へ回転 して く る ま で待つ必要 が あ る 。 この ため, 情報の記録 /読出 し に長時間を必要 と し . 短時間に ア ク セ ス する 必要の あ る シ ス テ ム に は使 用でき な い と い う 問題点があ っ た。 [0014] 発明 の開示 [0015] この 発明は上記の よ う な問題点を解消する ために なさ れた も の で, 記録媒体 と して I G メ モ リ 等の よ う な機械 動作を と も なわず静的に短時間でァ ク セ ス でき る 半導体 記憶媒体 も 使用可能なデ ィ ス ク装置を得る こ と を 目 的 と す る 。 [0016] こ の 発明 にかかる 記憶装置は , 情報を記億す る記憶媒 体 と し て, 回転, 移勣等の機械動作に よ っ てア ク セ ス さ れる デ ィ ス ク記憶媒体を収納 し たデ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ , ま たは, 機械動作を と も なわず静的に ア ク セ ス さ れる 半導体記憶媒体を収納 し た半導体-カ ー ト リ ッ ジ の何れを も 装看が可能で あ る記憶媒体装着手段 と, 上記デ ィ ス ク 記憶媒体を制御する デ ィ ス ク 記憶媒体制御回路 と, 上記 半導体記憶媒体を制御する半導体記憶媒体制御回路 と , 装着さ れた カ ー ト リ ッ ジ の記憶媒体がデ ィ ス ク 記憶媒体 か あ る いは半導体記憶媒体で あ る かを判別す る判別手段 と , こ の判別手段の判別 出力 を 受けて判別さ れた記憶媒 体用 に上記制御回路 を切 り 換え る 切換回路 と をそれぞれ 備えた も の で あ る 。 [0017] ま た, こ の 発明 の他の 発明 に 係 る 記憶装置は, 情報を 記憶する 記憶媒体 と し て, 回転, 移動等の機械動作に よ つ て ア ク セ ス さ れ る デ ィ ス ク 記憶媒体を収納 し たデ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ, ま たは, 機械動作を と も なわず静的に ア ク セ ス さ れる半導体記憶媒体を収納 し た半導体 カ ー ト リ ッ ジの何れを も 装着が可能で あ る 記憶媒体装着手段 と , 上記デ ィ ス ク 記憶媒体を制御す る デ ィ ス ク 記憶媒体制 御回路 と , 上記半導体記憶媒体を 制御す る半導体記憶媒 体制御回路 と , 装着さ れた カ ー ト リ ッ ジ の記憶媒体の種 類に対応さ せて上記制御回路 を切 り 換え る た め の切換回 路を切 り 換え操作する選択手段 と をそれぞれ備えた も の 一し あ る 。 [0018] 図面の簡単な説明 [0019] 第 1 図は従来の記憶装置を示す斜視図, 第 2 図は従来 のデ ィ ス ク カ ー ト リ づ ジ の平面図, 第 3 図は従来の記憶 装置の要部縦断面図, 第 4 図は従来の記憶装置の ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 [0020] 第 5 図 〜第 15図 こ の 発明 の 第一の 発明を説明 す る た めの図 で あ り , 第 5 図は こ の 発明 の一笑施例を示す ブ ロ ッ ク 線図, 第 6 図は この 発明の他の実施例を示す ブ ロ ッ ク 線図, 第 7 図は こ の 発明で使用 さ れる半導体 カ ー ト リ ッ ジを 示すブ ロ ッ ク 線図, 第 8 図は こ の 発明で使用 さ れ る半導体カ ー ト リ ッ ジの一例を示す平面図, 第 9 図は こ の 発明 の一実施例を示す斜視図, 第 10図は第 9 図 に示す 実施例に おける半導体カ ー ト リ ッ ジ の装着前 と 装着後の 状態を示す断面図, 第 11図は同 じ く デ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジの装着前 と 装着後の状態を示す斬面図, 第 12図は こ の 発明の他の実施例を示す斜視図, 第 13図は これの部分拡 大斜視図, 第 14図 と第 15図はそれぞれこ の 明の さ ら に 他の実施例を示す斜視図で ある 。 [0021] 第 16図 と 第 17図は この発明の第二の 発明を説明す る た めの 図で あ り , 第 16図は記憶装置全体の斜視図, 第 17図 はそ の ブ ロ ッ ク 図であ る。 [0022] 発明を実施する ための最良の形態 [0023] 以下, 図面に し たがつ て この 発明の第一の発明の一実 施例を説明する 。 第 5 図は こ の 発明 の一実施例を示すブ 口 ッ ク線図で あ り , 図において, (1A) 'は この 発明のデ ィ ス ク装置, (3)は従来例 と 同様の ディ ス ク は) 〔 図示さ れて レ、な い ) を収納 し たデ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ, (14) も 従来例 と 同様のデ ィ ス ク 記憶媒体制御回路, (Ι δΑ) は 内部に I C メ モ リ 等の半導体記憶媒体を収納 し た半導体カ ー ト リ ッ ジ, (16)は半導体 カ ー ト リ ッ ジ ( 1 5Α) の制御回路で半導 体記憶媒体制御回路 . (17)は勣作させるベ ぐ装着さ れた記 憶媒体を判別す る†U別手段を構成す る 別 回路, as) 判 別回路(17)の判別結果に従 っ て半導体記憶媒体制御回路(1Θ と デ ィ ス ク 記憶媒体制御回路(14) を切 り 換えて動作さ せる 切換回路で ある 。 [0024] 次に その動作を説明すれば, 装着さ れた記憶媒体を 区 別す る ために 判別手段を構成す る半導体 カ ー ト リ ッ ジ ( 15A) に設け られた特有の手段を判別;!]路(17) で読み取 つ て判別 し, その結果, 半導体 カ ー ト リ ッ ジ U 5A) で あれ ば半導体記憶媒体制御回路(16) を動作させ, 逆に , 半導体 カ ー ト リ ッ ジ ( 15A) でなければデ ィ ス ク 記憶媒体制御回 路 の動作さ せる よ う に判別 回路(17)力ゝ ら の判別 出力 を受 けて切換回路(1 が働 く 。 [0025] 第 6 図は こ の 発明の他の実施例を示すデ ィ ス ク 装置の プ ロ ッ ク 線図 で あ り , (1B) は こ の 発 明 の デ ィ ス ク 装置, ( 15B) は 内部に I じ メ モ リ 等の半導体記憶媒体 と 半導体 記憶媒体制御回路(16) と を収納 し た半導体 力 — ト リ ッ ジで あ る 。 その動作は, 第 5 図 に おけ る半導体記憶媒体制御 回路(16) が半導体 カ ー ト リ ッ ジ ( 15A) に含ま れた形で あ り , 第 5 図 と 同様の動作をす る 。 [0026] 第 7 図は これ ら の実施例に お いて使用す る半導体 カ ー ト リ ッ ジ (15A) (15B) を 示す ブ ロ ッ ク 襪図 で あ り , tL9)は I G メ モ リ 等の半導体記憶媒体で あ る 。 こ こ で, 半導体 カ ー ト リ ッ ジ (.15A) は第 6 凶 の デ ィ ス ク 装置( 1A) に使用 さ れ, 半導体 カ ー ト リ ッ ジ U513) は第 6 図 の デ ィ ス ク 装 置 Ci に 使用 さ れる 。 [0027] 第 8 図は, こ れ ら の关施例に お いて使用 さ れ る 半導体 力 一 ト リ ッ ジの一例を表 と裏に してそれぞれ示す平面図 で あ り , (20)は この 発明のデ ィ ス ク装置(1A)ま たは(IB) と 電気接続を行 う 手段 と し て半導体か一 ト リ ッ ジ (ISA) ま たは ( 15B) の表面に ブ リ ン ト さ れた電導体, (21)は半導体 力 一 ト リ ッ ジ C15A) ま たは C15B) に設け られた特有の判 別手段と しての判別ホ ー ル ( 穴 ) であ る 。 [0028] 第 8 図に おいて, 装着前の電導体 (20)は第 8 図(b)に示す よ う に シ ャ ッ タ の下に あ る が装着状態にお いては, 第 8 図(d) に示す よ う に シ ャ ッ タ ば シ ャ ツ タ 開 口機構 ( 図示せ ず ) に よ っ て開け ら れる ため露出 し, デ ィ ス ク 装置(1A) ま たは(IB) と電気接続を行 う 。 ま た, 判別ホ ー ル (21)が あ る こ と で装着さ れた記憶媒体が判別回路 ^ に よ つ て半導 体記憶媒体であ る と判別さ れる 。 [0029] 第 9 図は この 発明の一実施例を示すデ ィ ス ク 装置の斜 視図で あ り , 図に おいて, (4)はデ ィ スク シ ー ト (2} 〔 図示 さ れて いな い ) と, 半導体カ ー ト リ ッ ジ C15A) ま たは [0030] (15B) と の何れを も 固定可能な チ ヤ ッ キ ンダハ ブ, (6)は デ ィ ス ク シ 一 ト (2)用 の磁気へ ッ ド, (7)はデ ィ ス ク シ — ト (2) と 半導体 カ ー ト リ ッ ジ 15A) ま たは C 15B) と の何れを も 挿入可能な記憶媒体挿入穴で, チ ヤ ツ キ ン グハ プ(4) と 共に記憶媒体装着手段を構成 し て いる 。 (23は半導体 カ - ト リ ッ ジ 〔15A) ま たは (15B) と 電気接続を行 う コ ネ ク タ , β¾は半導体 カ ー ト リ ッ ジ (15A) ま たは (15B) に 開 ら れた判別ホ ー ル G1)を検 Kする ホ ー ル筷出ス ィ ツ チ で, こ の ホ ー ル検出 ス ィ ッ チ ¾は判別手段の構成要素の一つ で あ る 。 なお, (24) (25)は信号ケ ー ブルで, コ ネ ク タ (23 と デ ィ ス ク 装置( 1 A)の半導体記憶媒体制御回路 Μ , ま たは, デ ィ ス ク 装置( iB) の切換回路 {IS の接続は信号ケ — ブル(24) で おこ な い, ま た, ホ ー ル検 出ス ィ ッ チ ¾ と 判別回路(17)は 接続は信号ケ ー ブル (25) で行 う 。 [0031] 第 10図は第 9 図 に示 し た実施例 で あ る デ ィ ス ク 装置に お いて, 半導体 カ ー ト リ ッ ジ (I 5A ) ま たは ( 15B ) の装着 状態を示す断面図 であ り , ¾は コ ネ ク タ (22) の接触子, は ホ ー ル検出 ス ィ ツ チ(23) の検出棒で, 検 出棒(27) 力 ホ ー ル 検出ス ィ ツ チ (23 の内部に押 し込 ま れた場合に ホ ー ル検出 ス ィ ッ チ (23) が働き , 装着さ れた記憶媒体は半導体記憶媒 体では な い と 判定す る 。 なお 〔 150 ) は半導体 力 — ト リ ッ ジ ( 15A) ま たは ( 15B ) の一方 の面 ( サ イ ド 0 ) , (151 ) はそ の他方の面 ( サ イ ド 1 ) を 示 し て いる。 第 10図 に お いて , 半導体 カ ー ト リ ッ ジ (15A) ま た は (15B) が装着さ れた場合は, 接触子 は電導体( と 接触 し, 半導体 カ ー ト リ ッ ジ (15A) ま たは (15B) と デ ィ ス ク 装置(1A) ま たは (1B) の電気接続を完了する 。 ま た, 検出棒(27) は ホ ー ル検 出 ス ィ ツ チ (2 に 押 し込 ま れず, 判別ホ ー ル に 入 る ため , 装着さ れた記憶媒体は半導体記憶媒体で あ る と 判定す る 0 [0032] 第 11図は第 9 図 で示 し た実施例 で あ る デ ィ ス ク 装置に デ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ(3)の 装着状態を示す断面 21 で あ ¾> 第 11図においては, 検出棒(27)はデ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ (3) の下面に よ って ホ ー ル検出ス ィ ツ チ(23に押 し込 ま れ, ホ ー ル検出 ス ィ ツ チ(23)が働いて装着された記憶媒体は半 導体記憶媒体では な い と判定さ れ, デ ィ ス ク 記憶媒体 と して使用でき る 。 [0033] 第 12図は こ の 発明の他の実施例を示す記憶装置の斜視 図で あ る。 図に おいて, 装着さ Lた半導体カ ー ト リ ッ ジ C15A) ま たは (15B) の先端の側面に ある コ ネ ク タ と接続 する ため, コ ネ ク タ ©は横向 き に取 り 付けて あ る 。 [0034] 第 13図は第 12図に示す実施例において使用 さ れる半導 体力 一 ト リ ッ ジの装着状態を示す部分拡大斜視図 であ り , (20a) は半導体カ ー ト リ ッ ジ (15A) ま たは (15B) を記 憶媒体挿入口(7) よ り 挿入 し た と き, シ ャ ツ タ 開 口機構に よ り シ ャ ッ タ )が開かれ, コ ネ ク タ (20a) の 中に接触子 〔2 ) が入 り 込んで電気的接続を完了する 。 こ こで, コ ネ ク タ (22)はベ ー ス (13)に パネ材 ( 図示せず ) で固定さ れて お り , デ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ(3)が揷入さ れた と きはデ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ(3) と 接触子 (26a) が接触 し た後の押 し 込みに対 しては機械的には接觫状態を保っ た ま ま後退 し , 電気的に は接続されな い構造 と な っ て レ、 る 。 [0035] 第 14図は この ¾明 の さ ら に他の実施例に おける デ ィ ス ク装置の斜視図で あ り , (28)は半導体カ ー ト リ ッ ジ ( 15A) ま たは (15B) を挿入する半導体カ ー ト リ ッ ジ挿入 口 で あ る 。 第 14図におけ る 実施例では半導体カ ー 卜 リ ッ ジ(15A) ま たは (15B) は専用 の挿入 口 であ る半導体 力 一 ト リ ッ ジ 挿入 口 ( よ り 挿入 し 装着で き る 。 こ こ で半導体 カ ー ト リ ッ ジ (15A) ま たは U5B) と 記憶媒体挿入 口 (7) よ り 挿入さ れた デ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ(3)の動作の指定は半導体 カ ー ト リ ッ ジ 〔1δΑ) ま たは (15Β) に設け られた特有の判別手 段を判別回路で検出 し て行 う カ ま たは, 半導体 カ ー ト リ ッ ジ挿入 口(28)に 記憶媒体が挿入さ れた こ と を検出 し て 行 う 。 [0036] 第 15図は こ の 発明の さ ら に他の実施例におけ る記憶装 置の斜視図 で あ り , ωは半導体 カ ー ト リ ッ ジの形状を検 出する形状検出ス ィ ツ チで あ る 。 第 15図 の実施例に おい ては, 半導体 力 ト リ ッ ジ (15A) ま たは U5B) の形状は デ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ(3) と異な っ て レ、る 。 この形状は, デ ィ ス ク 装置 ま たは (1B) の シ ャ ッ タ 開 口機構及び デ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ ロ ー ド機構を作動さ せな い形に作 られてお り , 先端に は カ ー ド エ ツ ジ コ ネ ク タ ¾1) を設け, こ の部分をデ ィ ス ク 装置 (1A) ま たは (1B) 内部の コ ネ ク タ (22) に差 し込んで電気接続を行 う 。 こ こ で, 半導体 カ ー ト リ ッ ジ (15Α) ま たは ( 15Β) が装着さ れた こ と はデ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ(3) に 無い カ ー ト エ ツ ジ コ ネ ク タ (4リ 部を検 出す る よ う に配置さ れた形状検出 ス ィ ツ チ よ り 得 ら れ 第 16図 と 第 17図は こ の 発明の第 2 の 発明 に 関す る 第一 の実施例を示すデ ィ ス ク 装置で あ り , ¾は動作さ せ る 記 憶媒体を指定する モ ー ド ス ィ ツ チで あ る 。 第 16図の実施 例に おいては, 半導体力 — ト リ ッ ジ揷入 口 GS) よ り 挿入さ れる 半導体カ ー ト リ ッ ジ ( 15A) ま たは 〔 1 SB) と, 記憶媒 体揷入 口 (7) よ り 挿入さ れる デ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ )の動 作の指定はモ ー ド ス ィ ツ チ(27) で行 う 。 即 ち モ ー ドス ィ ッ チ ¾は, 選択手段 と してデ ィ ス ク 装置 〔1A) (1B) の外部 正面か ら直接切換回路 の切 り 換え操作を行 う こ と がで き る も の で あ り , 使用 し ょ う と する記憶媒体の種類に応 じ て こ の モ ー ド ス ィ ツ チ )を操作すれば良 く , 例えば半 導体 力 — ト リ ッ ジ (ΙδΑ) ま たは (15B) を使用する場合は モ ー ドス ィ ッ チ ) を 0 Ν ( 状態 丄 ) , デ ィ ス ク 力 — ト リ ッ ジ(3)を使用する場合は モ — ド ス ィ ツ チ ¾を OF F 〔 状態 2 ) にする よ う に構成すれば良 い。 も ちろ ん こ の モ — ド ス ィ ッ チ )は, こ の よ う に 0 N · O F I1 に よ っ て切換回路 (18)を切 り 換える の ではな く , 切換回路(18)を電気的に 2 つ の状態に切 り 換えれば良いの で あ る 力ゝ ら, 上記の よ う な 実施例に何 ら限定さ れる も の でな い こ とは明 らかであ る 。 なお, こ の第 16図 と第 17図の実施例において, 半導体 記憶媒体制御回路(16) を第 7 図 に示した実施例の よ う に単 —の半導体 力 — ト リ ッ ジ 〔1δΒ) に埋設 ま たは一体的に形 成する よ う に して も 良 い。 [0037] ま た, 上記各実施例では半導体カ ー ト リ ッ ジ の判別手 段 と して, 半導体 カ ー ト リ ッ ジの物理的形状を利用 し た が, 半導体カ ー ト リ ッ ジ と 電気接続 し た信号線を利用 し て も 実現で き る 。 さ ら に 上記各実施例では フ レ キ シ ブ ル 磁気デ ィ ス ク 装置の場合に つ いて示 し た力 リ ジ ッ ト 磁 気デ ィ ス ク 装置, 光デ ィ ス ク 装置, 光磁気デ ィ ス ク 装置 な どの情報の ア ク セ ス に機械動作を と も な う 記憶装置に も 利用でき る 。 [0038] さ ら に, 半導体 カ ー ト リ ッ ジ と し て, 記憶情報保持用 のノ ッ テ リ を搭載 し た も の に も 禾リ用 でき る 。 [0039] 以上 の よ う に, こ の 発明 に よ れば, 情報を記憶す る 記 憶媒体 と し て機械動作を と も な う デ ィ ス ク 記憶媒体だけ でな く , 機械動作を と も なわ な い半導体記憶媒体 も 動作 で き る よ う に構成 し たの で短時間 に 目 的 と する 場所を 了 ク セ ス する 必要の あ る シ ス テ ム に も 使用 で き る と い う 効 果が あ る。 [0040] 產業上の利用可能性 [0041] こ の 発明 の記憶装置に よ れば, デ ィ ス ク 記憶媒体だけ では な く , 半導体記憶媒体 も 使用 で き る力ゝ ら, ワ ー ド プ 口 セ ッ サ 一 ゃノ ー ソ ナ ノレ コ ン ピ ュ ー タ 等の 才 フ ィ ス 才 — ト メ ー シ ョ ン機器を は じ め と す る広範囲の機器に 利用す る こ と がで き る 。 [0042] 以下 余白
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 (1) 情報を記憶す る記憶媒体 と し て, 回転 ' 移動等の機 械動作に よ っ て ア ク セスされるデ ィ ス ク 記憶媒体を収 鈉 し たデ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ, ま たは, 機械動作を と も なわず静的に ァ ク セ ス さ れる半導体記憶媒体を収納 し た半導体 力 — ト リ ッ ジの何れを も 装着が可能で あ る 記憶媒体装着手段と, 上記デ ィ ス ク 記憶'媒体を制御す る デ ィ ス ク 記憶媒体制御回路 と, 上記半導体記憶媒体 を制御する半導体記憶媒体制御回路 と, 装着さ れた動 作させるべき カ ー ト リ ッ ジ の記憶媒体が半導体記憶媒 体で あ る力 あ る いはデ ィ ス ク 記憶媒体で あ るかを判別 する判別手段 と, こ の判別手段の判別出力 を受けて判 別さ れた記憶媒体用 に 上記制御回路を切 り 換え る切換 回路 とをそれぞれ備えた こ と を特徵 と す る記憶装置。 (2) 半導体記憶媒体制御回路は, 半導体カ ー ト リ ッ ジ に 形成されて い る こ と を特徵 と する請求の範囲第 1 項に 記载の記憶装置。 (3) 記憶媒体装着手段は, 上記デ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ と 半導体 カ ー ト リ ッ ジ と を, 同一の挿入穴を通 し て行 う よ う 構成さ れた こ と を特徴 と する請求の範囲第 1 項に 記載の記憶装置。 (4) 記憶媒体装着手段は, デ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ と を異 な っ た記憶媒体挿入穴を通 し て行 う こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 1 項に記載の記憶装置。 (5) 上記半導体 カ ー ト リ ッ ジ と デ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ と は同一形状で あ る こ と を特徴 と する請求の範囲第 1 項 に記載の 記憶装置。 (6) 半導体 カ ー ト リ ッ ジ と デ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ と は異 な っ た形状で あ る 請求の範囲第 1 項に記載の記憶装置 o (7) 記憶媒体装着手段には, 半導体 カ ー ト リ ッ ジ を装着 し電気接続を行 う ために半導体 カ ー ト リ ッ ジ の表面に ブ リ ン ト さ れた電導体 と 接続可能な コ ネ ク タ を備えた こ と を特徵 と す る請求の範囲第 1 項に記載の記憶装置 O (8) 記憶媒体装着手段に は, 半導体 カ ー ト リ ッ ジを装着 し電気接続を行 う ために半導体 カ ー ト リ ッ'ジ に装備さ れた コ ネ ク タ と接続可能な コ ネ ク タ を備えた こ と を特 徵 と す る請求の範囲第 1 項に 記載の記憶装置。 (9) 判別手段 と し て, 半導体 カ ー ト リ ッ ジ の 一部に 開け られた判別 ホ 一 ルを検出 する ホ ー ノレ検出 ス ィ ッ チを備 えた こ と を特徵 と す る請求の範囲第 1 項に記載の記憶 装置。 (10) 判別手段 と し て, 半導体カ ー ト リ ッ ジ の形状 を検出 す る形状検出 ス ィ ツ チ'を備えた こ と を特徵 と す る 請求 の範囲第 1 項に 記載の記憶装 K。 α ■ 情報を記憶す る 記 1意媒体 と し て, 回転, 移動等の檨 械動作に よ っ て ア ク セ ス さ れ る デ ィ ス ク 記憶媒体を収 納 し たデ ィ ス ク カ ー ト リ ッ ジ, ま たは, 機械動作を と も なわず静的に ア ク セス さ れる半導体記憶媒体を収納 し た半導体カ ー ト リ ッ ジのィ可れを も 装着が可能で あ る 記憶媒体装着手段 と , 上記デ ィ ス ク 記憶媒体を制御す る デ ィ スク記憶媒体制御回路 と, 上記半導体記憶媒体 を制御する半導体記憶媒体制御回路 と , この半導体記 憶媒体制御回路 と 上記デ ィ ^ ク 記憶媒体制御回路 と を 切 り 換え る切換回路 と, この切換回路 に対 して切 り 換 えを指令 し半導体記憶媒体制御回路 と デ ィ ス ク 記憶媒 体制御回路の いずれかを動作させる選択手段 と をそれ ぞれ具備 し てな る記憶装置。 tt2) 半導体記憶媒体制御回路は, 半導体 カ ー ト リ ッ ジ に 形成さ れて いる こ と を特徵 と する請求の範囲第 11 項に 記載の記憶装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US5644705A|1997-07-01|Method and apparatus for addressing and testing more than two ATA/IDE disk drive assemblies using an ISA bus US5148042A|1992-09-15|Small electronic device capable of switching batteries by releasing a battery locking mechanism CA2082120C|1996-09-17|Removable disk drive RU2067323C1|1996-09-27|Система для записи и/или считывания сигналов на/с носителей информации, содержащихся в кассетах US5214550A|1993-05-25|Miniature removable rigid disk drive and cartridge system CA1104717A|1981-07-07|Video disc insertion/extraction system for a video disc player US5726922A|1998-03-10|Assembly for removably connecting data storage devices CA1114500A|1981-12-15|Flexible disk cartridge US6411467B2|2002-06-25|Large-capacity flexible disk and high-density type disk drive used therefor US20040038574A1|2004-02-26|Universal slot for accommodating various types of flash memory cards US5483419A|1996-01-09|Hot-swappable multi-cartridge docking module US20080131241A1|2008-06-05|Mobile picker, storage structure and storage system TWI220964B|2004-09-11|Passive flash media adapter system US20030135672A1|2003-07-17|System having tape drive emulator and data cartridge carrying a non-tape storage medium EP1229540B1|2004-11-10|Disc cartridge and disc recording and/or reproducing apparatus US6510026B2|2003-01-21|Exchangeable storage apparatus, recording medium drive actuator, head drive actuator, and recording medium cartridge US4458273A|1984-07-03|Magnetic disk drive control apparatus and method TW563095B|2003-11-21|Disk cartridge apparatus US20030140186A1|2003-07-24|Detection method used in adaptor capable of inserting various kinds of memory cards WO1991000681A1|1991-01-10|Memory card tray for portable computer US4878137A|1989-10-31|Disk file device JP2012053976A|2012-03-15|自動化されたデータ・ストレージ・ライブラリ、ロボット通信システム、コンピュータ・プログラム、およびデータ・ストレージ・システム(自動化されたデータ・ストレージ・ライブラリのためのバースト通信) US5666337A|1997-09-09|Data storage apparatus having a columnar array of input-output storage receptacles with physical interlock means US5291346A|1994-03-01|Recording and/or play-back system employing a cassette with a memory unit accommodated in the cassette EP0725401B1|2001-08-29|Information storage apparatus and information processing apparatus using the same
同族专利:
公开号 | 公开日 US4891727A|1990-01-02|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1988-06-30| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): JP US |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|